• トップページ >
  • 書籍 >
  • どこでもポケット スタンダード柔整国試対策 上巻【120分講義Web動画付き】

どこでもポケット スタンダード柔整国試対策 上巻【120分講義Web動画付き】

編集
:医療系国試対策研究会
筆者
:井手貴治 片岡綾子 小笠原史明
  川上智史 若月康次 馬場泰行
  北道従 桑野幸仁 工藤早栄子 鈴武利
  米田伸一 古山喜一 小玉京士朗
  社由洋 田中満 山根弘樹 村岡太介
  半田光 浅田桃太郎 木村悦子
  木村文規 田中輝男 鈴木美波
  早川雅成 尾藤何時夢 平林弘道
  中嶋真司 伏見直哉 水嶋章陽
  山崎悟 山崎由紀也
ページ数
:272頁
判型
:B6判 2色
ISBN
:978-4-908933-43-1
定価
:3,410円(本体3,100円+税)
発行年
:2023年6月



(送料無料)


内容

 現役教師の生講義で学び,確実に要点をおさえて合格へ導く「お守り」が誕生!!

 国家試験に合格するためには、幅広く深い知識と正確な判断力が求められる。そのためには、日頃からしっかりと勉強することが大切である。しかし,ここ数年は、合格率が約60%台前半と非常に難易度が高い傾向が続いており,努力すれば必ず合格できる試験といえない状況である。
 このような難局を執筆陣は的確に捉え,合格に必要な知識を最低限に集約し,あまたの教師経験を詰め込んだものが本書である。ここで示す内容をパーフェクトに覚えれば,桜の扉が開くのは間違いないであろう。すでに試験開始の号砲が響きわたった今、彷徨える学生を救う希望の必携書である。

【本書の特徴】
・ポケットに入るサイズで、ちょっとした隙間時間を有効利用!
・チェックボックスで苦手な箇所を明確化。徹底的に反復学習!
・本邦初の講義動画付き!要点を目と耳からもインプット!

目次

第Ⅰ部 必修問題
第1章 柔道整復師のプロフェッショナリズム
  •  A.柔道整復師と柔道
  •  B.倫理・コミュニケーション
  •  C.患者の権利
第2章 医療の安全
  •  A.リスクマネジメント
  •  B.医療事故と医療過誤
第3章 社会保障と医療経済
  •  A.社会保障とは
  •  B.社会保険制度
  •  C.社会福祉制度
  •  D.国民医療費
  •  E.柔道整復師と療養費
第4章 柔道整復師法
  •  A.法の体系
  •  B.柔道整復師法の目的
  •  C.柔道整復師免許および名簿について
  •  D.柔道整復師の業務
  •  E.施術所
  •  F.広 告
  •  G.罰則
  •  H.指定登録機関および指定試験機関
第5章 その他医事法規
  •  A.医師法
  •  B.歯科医師法
  •  C.保健師助産師看護師法
  •  D.診療放射線技師法
  •  E.理学療法士および作業療法士法
  •  F.薬剤師法
  •  G.名称・業務独占
  •  H.免許の再取得について
  •  I.医療法
第6章 柔道整復の診察・整復・固定
  •  A.定型的鎖骨骨折の診察・整復・固定
  •  B.上腕骨外科頸外転型骨折の診察・整復
  •  C.上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位骨折の固定
  •  D.コーレス(Colles)骨折の診察・整復・固定
  •  E.第5中手骨頸部骨折の固定
  •  F.肋骨骨折の固定
  •  G.肩鎖関節上方脱臼の診察・整復・固定
  •  H.肩関節烏口脱臼の診察・整復・固定
  •  I.肘関節後方脱臼の診察・整復・固定
  •  J.肘内障の診察・整復
  •  K.示指PIP 関節背側脱臼の固定
  •  L.肩腱板損傷の診察
  •  M.上腕二頭筋長頭腱損傷の診察
  •  N.大腿部打撲・肉ばなれ(大腿四頭筋・ハムストリングス)の診察
  •  O.膝関節側副靱帯損傷の診察
  •  P.膝関節十字靱帯損傷の診察
  •  Q.膝関節半月板損傷の診察
  •  R.膝関節内側側副靱帯損傷の固定
  •  S.下腿三頭筋の肉ばなれの診察
  •  T.アキレス腱断裂の固定
  •  U.足関節外側靱帯損傷の診察
  •  V.足関節外側靱帯損傷の固定
  •  W.下腿骨骨幹部骨折の固定
第7章 包帯法
  •  A.固定材料
  •  B.包帯の巻き方の基礎
  •  C.基本包帯法
  •  D.冠名包帯
第Ⅱ部 各試験科目別問題
第1章 解剖学
  •  A.人体の構成
  •  B.循環器
  •  C.呼吸器
  •  D.消化器
  •  E.泌尿器系
  •  F.生殖器系
  •  G.内分泌器系
  •  H.神経系
  •  I.感覚器系
  •  J.運動器系─総論
  •  K.運動器系─各論
第2章 生理学
  •  A.生理学の基礎
  •  B.筋の生理
  •  C.神経の生理
  •  D.運動の生理
  •  E.感覚の生理
  •  F.内分泌の生理
  •  G.生殖の生理
  •  H.血液の生理
  •  I.骨の生理
  •  J.循環の生理学
  •  K.呼吸の生理
  •  L.尿と排泄の生理
  •  M.栄養と代謝の生理
  •  N.消化と吸収の生理
  •  O.体温とその調節の生理
  •  P.高齢者の生理学的な特徴・変化
  •  Q.競技者の生理学的な特徴・変化
第3章 運動学
  •  A.運動学総論
  •  B.運動器の構造と機能
  •  C.運動の発現と制御
  •  D.頭頸部・四肢・体幹の運動
  •  E.姿勢と重心
  •  F.歩 行
  •  G.運動発達

書籍