老年健康科学~運動促進・知的活動・社会参加のススメ
- 著者
- :牧迫飛雄馬
- ページ数
- :208頁
- 判型
- :A5判
- ISBN
- :978-4-908933-22-6
- 定価
- :3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年
- :2019年8月
(送料無料)
内容
高齢化社会について、真剣に考えてみませんか?
健康は第一の富である
本書は、21世紀における我が国の指針から導き出す、健康長寿の創り方を3本の矢で示す。まず、1本目は身体的活動(運動)、2本目は知的活動(認知)、3本目は社会的活動(参加)という、3本の促進が重要である。この3本は、どれか1本でも折れては実現できない。ここには、具体的な策と実成果が詰まっており、その実現が、いま始まったのだ。本書を一読せずにしては、次の時代が読めず、さらに3本の矢が的を射た時、新しい日本の長寿社会の扉が開くことを断言する。
目次
序章 老年期における健康と長寿とは
1.健康と科学
2.高齢者の定義
3.健康長寿の延伸
第Ⅰ章 運動の柱〜身体的活動の促進〜
1.老年期における運動機能
2.運動機能低下および身体活動低下の弊害
- ・運動機能低下と転倒
- ・運動機能低下および身体活動低下と死亡リスクの増大
- ・身体活動低下と疾患発症リスク
- ・運動機能低下および身体活動低下と要介護の発生
- ・運動機能低下および身体活動低下と認知症
- ・高齢者における身体活動と脳機能
3.身体的フレイル
- ・フレイルの概念
- ・身体的フレイルの評価
- ・身体的フレイルの弊害
- ・健康長寿におけるわが国でのフレイルの位置づけ
- ・フレイルの可逆性
4.サルコペニアとダイナぺニア
- ・筋力・筋量の加齢変化
- ・サルコペニアとは
- ・ダイナペニアとは
5.ロコモティブシンドローム
- ・ロコモティブシンドロームとは
- ・ロコモティブシンドロームの評価と疫学
6.身体活動・運動の効用
- ・身体活動・運動による身体機能への効果
- ・身体活動・運動による精神・心理機能への効果
- ・身体活動・運動による認知機能・脳機能への効果
7.身体活動促進の戦略
- ・転倒予防のための運動介入戦略および身体活動の促進
- ・認知機能低下予防のための運動介入戦略および身体活動の促進
第Ⅱ章 認知の柱〜知的活動の促進〜
1.老年期における認知機能
- ・加齢によるもの忘れと認知症による記憶障害
- ・結晶性知能と流動性知能
- ・認知機能の変化
- ・認知機能の評価指標
- ・記憶機能の評価
- ・注意および遂行(実行)機能の評価
- ・言語機能の評価
- ・視空間認知の評価
- ・認知機能低下の危険因子と保護因子
2.認知機能の低下による弊害
- ・IADLおよびADLへの影響
- ・認知機能の低下および認知症による予後
- ・転倒への影響
3.認知的フレイル
- ・認知的フレイルの定義
- ・認知的フレイルの有病率
- ・認知的フレイルの弊害
4.軽度認知障害(MCI)
- ・軽度認知障害の定義
- ・軽度認知障害のサブタイプ
- ・軽度認知障害から認知症への移行,健常への回復
5.認知機能の衰えの自覚
- ・主観的な記憶低下(SMC)
- ・Motoric Cognitive Risk Syndrome(MCR)
6.知的活動の効用
- ・知的活動による認知機能の効果
- ・認知的な介入による移動機能の改善および転倒予防への効果
7.知的活動を促進する戦略
- ・日常生活での知的活動の促進
第Ⅲ章 参加の柱〜社会的活動の促進〜
1.老年期における社会参加の意義
- ・老年期における社会参加の現状
- ・社会環境と生活行動
2.社会的フレイル
- ・フレイルの社会的側面の評価
- ・社会的フレイルの弊害
3.ソーシャル・ネットワーク
4.ソーシャル・キャピタル
- ・ソーシャル・キャピタルと心身機能
5.社会的活動への参加の効用
- ・抑うつや認知症の予防
6.社会的活動促進の戦略
Column
【基礎研究からのメッセージ】
- ・発症前の運動〜身体活動は脳の保護的な機能向上にも有効
- ・αアクチニン(筋力生成および骨格筋量の減少に関与する遺伝子)
- ・歩数計の保有で1日2,000歩の上昇
- ・血液バイオマーカー
- ・環境とアミロイドβ(豊かな環境は脳の健康に有益)
【現場からのメッセージ】
- ・地域での自主活動の醍醐味
- ・地域での自主的な活動を通じて実感すること(飽きることなく継続するための工夫)
- ・病院を退職した後の充実人生
【高齢者へのアプローチのコツ】
- ・自主的な活動の継続
- ・興味のある活動
- ・内的報酬と外的報酬